こんにちは、ちゃむです。
「残された余命を楽しんでいただけなのに」を紹介させていただきます。
ネタバレ満載の紹介となっております。
漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。
又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

61話 ネタバレ
登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。
- 謎の魔法使い
ラヘルはイサベルの言葉を全面的には信じなかった。
『しかし、この子の笑顔と表情を見ていると……つい信じたくなる。』
それはイサベルだけが持っている、奇妙な力。
しかし、彼女は7王の中で最も若い年齢で王位に就くだけの政治的手腕と能力を持つ女性だった。
彼女は自分なりのやり方で世界を見ていたため、イサベルの世界を正確に理解することはできなかった。
『きっと理由があるんだろうな。』
そしてその「理由」は、いずれ明らかになることだろう。
ここでの「ボランティア活動」というのは、実際にはほとんど雑役に近く、肉体的にほぼ限界まで追い詰められる行為だった。
『毎日誰かが作ってくれたご飯を食べ、快適に暮らしてきた子どもにとっては無謀か、苦行のようなことだろう。たとえビルロティアンの肉体を持っているとしても、明らかに辛いことだ。』
そうなると結局本心が出ることになる。
耐えきれないだろうし、そうすればビルロティアン皇帝がどんな政治的理由で皇女をここに送ったのか分かるはずだ。
『なんとイザベルを護衛する者としてビアトンをつけたのだ。』
ビアトンは各国の王たちにもかなりの評判の人物だった。
元暗殺者で、卓越した実力を持つ魔剣士であり、皇帝の随行補佐官だった。
そんな人物をわざわざボランティアに付き添わせる理由(?)はなかった。
『明らかに多くの政治的策略が隠されている。』
ビアトンの部屋はイサベルのすぐ隣だった。
支援活動の前日、ビアトンはイサベルの部屋を訪れた。
「お嬢様、これが仮面です。」
「これが仮面だって?」
イサベルは目を丸くした。
どう見ても仮面には見えなかった。
ビアトンの手にあったのは、ただの小さな首飾りだった。
「はい。戦争民のマド名将の友人から手に入れたものです。首にかけて、ソラングのマナを注ぎ込むと、幻の仮面が作られるんです。すごいでしょ?」
「……手に入れてきたんですよね?」
「はい、適正な代価を支払いました。」
顔を変えてくれる魔道工学の首飾りだなんて。
実のところ、これはとんでもない代物と言えるだろう。
ましてや、こんな日常的(?)な魔法が普及していない世界ではなおさらだ。
つまり、これは「戦争部族の魔道名匠」の宝物である可能性が高かった。
「買ったんですか?」
「適正な代価を支払いました。」
「だから、代価を払ったかを聞いてるんじゃないんですよ。」
「そ、そうですか?」
「売り手に、売る意思があったかを聞いてるんですよ。」
「それは……。」
ビアトンは後頭部をかきむしった。
「ずっと売らないって言ってたんですよ。」
「それで?」
「だから、適正な代金を払って……」
「盗んだんですか?」
「盗んだというよりは……」
「盗んだ、ね。」
「……。」
「盗んでどうするんです?顔にかぶるタイプの立派な仮面もたくさんあるのに。」
ビアトンはばつの悪そうに、でも楽しそうに笑った。
「えっと、これって怒られてるんですか?」
なんだろう、微妙に楽しんでいる感じだった。
「先生!」
「ちょっと借りただけです。ボランティア活動が終わったら、また元の場所に戻しておきます。」
「売らないって言われてたものを、こっそり持ち出したんですよ、誰かが。」
「そうなんですか?盗んできたって言ってるんでしょう!」
「……」
「返してきてください。」
「い、今ですか?」
「できるだけ早くです。」
「後でじゃダメですか?」
「ダメです。」
「すごく断固としてるみたいだし、従わないとですね。」
「絶対です。約束してください。」
イザベルは小指を差し出した。
『必ず元の場所に返さなきゃ。』
イザベルはこの首飾りを作った魔道の名匠が誰か、分かった気がした。
戦争部族の魔道名匠『ヒルデン』に違いなかった。
〈悪女が死んだ後〉に登場する悪女、イザベルはヒルデンの傑作『太陽の涙』をどうしても手に入れたくて、結局ビアトンにそれを盗ませたという内容があった。
怒りが頂点に達したヒルデンは、フット兵たちに武具を作らせ、ビルロティアン帝国を攻め落とすための準備を始めた。
それは帝国にとって大きな脅威となる出来事だった。
『ヒルデンは自分の物を盗んだ人間を絶対に許さないタイプだ。執拗な復讐をするだろう!』
マド名将であるヒルデンを敵に回したら、何が起こるかわからない。
フット兵たちにとっても大きな脅威になり得る存在だった。
「それで、後で私と一緒に謝りに行くんです。」
ヒルデンは怒りっぽい性格の戦士だったが、それでも無慈悲ではなく、子どもや弱い相手には甘いところがあった。
だから、イサベルが直接謝りに行けば、きっと許してもらえるだろう。
「私もヒルデン卿に謝りに行きます。」
「皇女様は悪くないのに?」
「私が仮面を手に入れてほしいってお願いしたんです。私も一緒に行って謝ります。」
「皇女様がそこまでする必要は……。」
「私がこうまでしないと、ビアトン卿はまた独りで背負い込むでしょ!ビアトン卿をなだめる方法なんです。」
「わかりました。すみません。じゃあ、ここでずっと立って皇女様のそばを守ります。」
ビアトンは本当にその日、夜明けまでその場に立ってイサベルを守った。
こうでもしないと彼の気が済まなかった。
『こんな罰なら毎日でも受けたいくらいです。』
そして朝が明けた。
自願奉仕を去る直前、イサベルは新しい事実を知ることになった。
『いくら何でも人的被害が一つもないなんてありえるの?』
それはアルペア王国を治めるラヘルラの力量だった。
地震が起こる直前に地震波を分析し、地震を予測し、優れた危機管理能力を基に住民たちを避難させた。
避難所は非常に良く整備されており、その後の被災地域の救済活動もかなり体系的に進められているところだった。
『すごいな。』
だからアルペア王国の国民たちは、尊敬の意味を込めてラヘルラを『聖王』と呼んだ。
『気持ちは少し楽だ。』
少し気楽な気持ちでボランティア活動に臨めそうだった。
リンダ地方、再建復旧第3地域の作業班長ヘクトルは顔をしかめた。
「なんだあれ?」
「ボランティアだそうです。ベロティ子爵家の末娘だとか。特技は魔法だそうですが……。」
正直意味はなかった。
普通、特に財産がないとき魔法が特技だと書く貴族は多かったのだ。
ミロテル魔法連盟や魔塔所属の魔法士を除けば、魔法士だと主張する者の中でまともな魔法を使える者はごくわずかだった。
「はあ、またか?」
ベロティ子爵家は架空の家門だった。
ベルロティ家の末娘はまさにイサベルだった。
イサベルを見たヘクトルは深いため息をついた。
ヘクトルはああいうタイプのボランティアたちをとても嫌っている。
自分と家門の名誉のためにボランティア名簿に名前を載せて参加する貴族の中の見栄っ張りたち。
ヘクトルはああいうタイプのボランティアたちをまとめて「名誉虫」と呼んでいた。
「肩書きだけ持ってる名誉虫たち。」
時には、一般のボランティア一人が、貴族ボランティア十人よりもマシだという言葉さえあったほどだ。
ましてや、あの子はまだ十代前半の子どもだった。
役に立つどころか、邪魔にならないだけでも御の字だった。
「他の地域には人手が足りないところはないのか?もうあの子、どこかに送っちまえよ、頼むから。」
そして数時間後、作業班長ヘクトルは思わず驚かずにはいられなかった。
「……今、俺は何を見ているんだ?」
とりあえず私が配置されたのは、ボランティアたちのために簡単な食事を準備する場所だった。
厨房というにはちょっと貧弱で、何というか、大きな屋台のような場所だった。
そこにはかなり多くの人が汗をダラダラ流していた。
大きな鍋に何かを入れてぐつぐつ煮ていて、熱気がものすごかった。
みんな忙しすぎて私のことなんて気にする暇もなかった。
『うーん……私は完全に傍観者って感じだな。』
私は置き去りにされたお荷物のような気分だった。
それでも、自分がやるべきことはすぐに把握できた。
「暑いでしょう?」
私はシベロンの魔石を取り出した。
「私が皆さんを涼しくして差し上げますよ。」
ここで私が一人分の労働力を追加したところで、大した役に立つとは思えなかった。
それよりも、他の人たちの作業効率をもっと高める方がいいと感じた。
「涼しい風が吹いてきますよ。」
シベロンの魔石は熱い気を吸い込んで、冷たい性質に変えて放出するものだ。
蜜蜂が非常に好む性質であり、インバーターシステムを応用して魔力消耗を大幅に抑えていた。
『この程度の規模なら私でもこなせる!』
自分が持っているマナの量が正確にどれくらいかは分からなかったが、この屋台を涼しく保つくらいなら余裕で維持できた。
実のところ、維持できるレベルというより、余裕がたっぷりあった。
ちゃんと食事して、少し寝さえすれば、一生休まずやっていけそうなほどだった。
作業班長のヘクトルおじさんが私のところにやってきた。
「まさか本当に魔法使いだったんですか?」
「ええ、私は魔法を覚えました。でも大したことじゃないですよ。」
「大したことじゃないんですか?」
「はい。別に大したことじゃありません。」
私は本心から、自分が特別すごいとは思っていなかった。
なぜなら、私が持っている数学の知識は現代社会から得たものであり、それらは多くの天才たちが作り出したものだったからだ。
私はそれをただ学んだに過ぎなかった。
「これ、大したことないですよ。」
「はい。先生方は私よりずっとすごいですから。」
数学の知識は現代から借りてきただけで、魔法の理解や活用についてはビアトンやカリンの方がはるかに優れていた。
二人と比べれば、私の魔法のコントロール能力は拙いレベルだった。
私は自分の分をわきまえている方だった。
「私から見れば、この程度でも十分すごいと思いますが……」
それは、この世界にエアコンがないからであって、実際そんなに大したものではなかった。
「とにかく、ふむふむ、私が知らなかったことでしたね。よろしければ、他の場所を手伝っていただけませんか?」
私は思わず嬉しい気分になった。
私が必要とされる場所があるってこと?そこはどこ?
私が何をすればいいの?
私がたくさん必要なのかな?
私ははしゃぎたい気持ちをぐっと抑えて、できるだけ落ち着いた声で聞いた。
「他の場所ってことですか?」
「はい、その通りです。」
ふむ、私が必要ってことですね。
私は嬉しい気持ちを抑えながら、誇らしげに言った。
「私が必要な場所なら、どこへでも行きますよ。」
「ご案内します。」
「……あ、でもちょっと待ってください。」
私がいなければ、このシベロン魔石たちの冷気は消えてしまうだろう。
このように暑い場所で苦労しているボランティアの方々に、小さな贈り物を届けようと思った。
空間を開き、私の顔くらいの大きさの魔晶石を一つ取り出した。
「……何をしているんですか?」
「ああ、これを『魔力貯蔵石』と呼ぶんです。」
韓国風に言えば、バッテリーだった。
私はバッテリーに関する工学的な知識は特になかったが、この世界には『魔力』を蓄える魔晶石がすでに開発され、商品化されていた。
現代社会のバッテリーよりもはるかに効率が良かった。
「ここに私の魔力を充電して。」
私は目を閉じた。
私ができる限りの魔力を絞り出し、魔力を充電した。
このバッテリーの大きな利点は、充電がとても速いということだ。
私が魔力を引き出して、さっと魔力を吸収して完全に充電するのに10秒もかからなかった。
「よし、これなら今日1日分は十分に活動できそうです。ボランティアの皆さん、暑い中本当にお疲れさまです。頑張りましょう!」
仮に「厨房」と呼ばれている屋台のような場所で働いていたボランティアたちは、唖然としていた。
「本当に魔法使いなの?」
「魔法使いがボランティアに来たってこと?」
魔法使いは特権階級だ。
彼らはこういった雑多なことをしないし、仮にやったとしても、こんなふうに魔法を乱用することはない。
「そんな貴重なものをただ置いていったって?私たちのために?」
魔法使いは神秘的な存在である。
彼らは自分たちの魔法知識や産物が外部に漏れることを極端に嫌う。
誰かが彼らの産物を盗んだり奪ったりできるかもしれないと考え、慎重であることが正しいという社会的雰囲気ができあがっていた。
なぜなら、この時代の魔法はほとんどが戦争部隊であり、その戦争部隊は秘密裏に隠されている必要があったからだ。
「魔法連邦から出た魔法使いか?」
「いや、魔塔だろう。」
人々の間では意見が分かれていた。
「でも、あの子はとても若く見えたけど……」
「魔法で年齢を誤魔化してるんだろ。魔法は習得するのがものすごく難しい学問だし、こんな魔法を自然に使いこなすには少なくとも40歳以上じゃないか?」
そんな大声で主張していた誰かが言った。
「いやいや。あの方は帝国出身の魔法士ですよ。とても美しくて素晴らしい人格の持ち主です。」
淡い緑色の瞳を持つイケメンだった。
ボランティアたちは驚いて声を上げた。
「えっ、いつからそこにいたの?」
「え?ずっとここでスープを混ぜてたけど。」
「そ、そう?初めて見る顔だな。」
「僕、存在感があまりないんですよ。」
ボランティアたちが何人か、彼の方に近づいて顔を覗き込んだ。
「誰かに似ている気がするけど……」
確かに誰かに似ていた。
「ビアトン卿に似ているって、よく言われますよ。」
「そうだ!ビアトン卿だ!ビアトン卿にとても似ているね。どうしてこんなに似ているんだ?」
「私には光栄なことです。はは!」
ノスレルを離れるあの美青年の名前はビアトン。
実は本人だった。
ビアトンの頬には本来なかった痣があった。
魔法で作られたものだ。
「ところで知っていますか?あそこにはテイサベル移動関門の原理が適用されているんですよ。」
「テイサベル移動関門?」
「正確にはよくわかりませんが、インバーターシステムというものが組み込まれているそうです。おかげで私たちはこうして涼しく作業ができるんです。バッテリーシステムはイサベル皇女様が作られた、非常に優秀で卓越していて、美しくもあり優雅な技術です。」
「……え?」
なんだか「技術」を説明する言葉遣いが妙に大げさだった。
「ん?」
「え?何?どこ行った?」
その言葉を最後に、鍋をかき混ぜていたイケメンは姿を消していた。
私は少し文化的衝撃を受けざるを得なかった。
『本当に文明の貧富の差って冗談じゃないな。』
地震被害の復旧のためにたくさんの人が忙しく動いていたが、その中で私の目に真っ先に入ってきたのはそれは大きなトレイだった。
中世時代で使うようなものだった。
「機械もなく人の手でトレイを引くなんて。この時代の技術ならクレーンみたいなものも作れるだろうに。」
「よいしょ!よいしょ!」
大きな石を引き上げている様子が見えた。
十数人が綱を懸命に引っ張っていた。
作業班長のヘクトルおじさんは私に注意深く話しかけた。
「いくらなんでもあれを引っ張るのはすごく大変なことですよ。」
「そう見えますね。」
「どうにか……方法はないでしょうか?」
私はしばらく考えた。
「軽く回せるようにしてやればいいんじゃないかな。」
「おお、それ可能なんですか?」
「もちろんです。」
この時代の魔法がどれだけ発達していると思ってるの。
いや、でもどう考えてもおかしすぎる……。
『戦争は最新式の戦闘機でやりあってるのに、足元の作業はまだつるはし一本でやってるって、どういうこと?』
私は大きなトロッコの前に立った。
『ふむ。』
いつもそうだけど、魔法は頭の中でイメージをしっかり描くことが重要だ。
私はとても簡単にイメージを思い浮かべた。
『電動自転車をイメージすれば簡単だよね。』
モーターが助けてくれると考えれば気が楽だ。
ヘクトルおじさんが慎重に尋ねてきた。
「それがどうやって可能なのか、もしよければ教えてもらえますか?」
「えっ?」
おじさんは一人で手を振った。
「いや、いや、私が何か他の意図があるわけじゃないんだ。技術を盗もうとか思ってないし。ただ、私は魔道工学にとても興味があって、それで純粋に……。」
おじさんはすごく申し訳なさそうにした。
「大丈夫です、大丈夫。こういう話をするの好きですから。」
「そうですか。それならお話ししますね。」
「ふふ、また役に立てたかな?助けになれる人に見えたら嬉しいんですが。」
「帝国のイサベル皇女様とテイソロン卿がテイサベル移動関門を作ったときに、その関連原理をすべて発表していましたよね。ご存知ですか?」
「はい、私も全部読んでみました。面白かったですよ。」
「わあ、普段から魔道工学の知識に興味があるんですか?」
「はい。とても興味があります。」
ヘクトルおじさんの目がきらきら輝いた。
それを見たせいで、思わず私の心臓もドキドキ高鳴った。
ここで話が通じる人に会えるなんて!ラッキーだ。
「魔力が流れる魔力導体の周囲には、魔力磁場が誘導されるって知ってますよね?」
「……はい。」
「だから外部に魔力磁場を加えると、その力と誘導された魔力磁場が相互作用して力が発生するんです。」
「……はい。テイサベル移動関門の原理がそれに基づいてるのを見たことがあります。その原理を利用して魔力を回転運動に変換します。」
ヘクトルおじさんは、どうやらかなり魔道工学に興味があるらしかった。
私の話を非常に熱心に聞いてくれ、私は少し得意げに続けた。
私の話を一通り聞き終えた後、おじさんは少し戸惑った表情で言った。
「理論的には大体理解できました。でもそれが本当に可能なんですか?工学的知識と魔法の実現は、やはり別の分野ですから……。」
無性に嬉しくなった私は思わず笑みを浮かべた。
「実際にお見せしますね!ただ、私もこれを実際にやるのは初めてなので、失敗するかもしれません。そのときは、どうか笑わないでください。」
声を少し落とし、内緒話をするように続けた。
「もし失敗したら、秘密にしてくれますよね?約束ですよ?」
あちらの構造に、現在準備中のトロッコがあった。
イサベルは頭の中でイメージを描いてから、実際に試しを見せてくれた。
『魔力を引き上げて……』
電動自転車。電動自転車。電動自転車。
イメージを頭の中で具体化させ、魔道工学の知識を集中させた。
『こうやって作った魔法術式をトロッコに適用して……できた!』
マナで刻まれた言語。
魔法術式がトロッコに刻み込まれた。
「笑わないって約束しましたよね?」
「はい、もちろんです。」
普段から魔道工学に強い関心を持つヘクトル。
「うっ!」
彼は思わず声を上げた。
軽く引いたつもりだったが、あまりにも強く引かれてしまったためだ。
「わっ!」
外部の力が強く作用し、トレイがガクンと動いた。
綱があまりにも早く、強く引っ張られたため、ヘクトルは尻もちをついてしまった。
ヘクトルは地面に座ったまま、呆然とトレイを見上げる。
「大丈夫ですか?」
「大丈夫です。」
「立てますか?」
「はい、分かりました……あ、尻が痛い!」
軽いけがを負ったものの、何とか立ち上がった。
「初めてなので魔力の調整がうまくできませんでした。ごめんなさい。」
「……それって謝ることなんですか?」
魔法術式を実際にトロッコにかけたのだ。
世の中のどの魔法使いも、こんな雑用(?)に魔法を使ったりはしない。
ほとんどの魔法使いは、魔法は崇高な学問だと考えていて、こんな3D現場では使わないものだからだ。
「はい。魔力の出力値を正しく調整できないと先生に叱られます。叱られるときはすごく厳しく叱られるんです。」
「……そうなんですね。」
「何回か練習したら完璧になると思うので、練習してもいいですか?」
「もちろんです。」
結局イサベルは、適切な出力値を見つけることができた。
イサベルは自分でも気づかぬうちにぱっと笑う。
『わあ、私、新しいことを学んだ!』
イサベルは現在、顔を変える指輪を着けていた。
戦争民族の魔道名匠ヒルデンが作った首飾りの代わりに、市場で比較的簡単に手に入るアーティファクトを着けている状態だった。
名品とまではいかないが、それを身に着けている人が魔法を扱えることを前提に作られているものだった。
一定の量の魔力を絶えず注ぎ込みながらコントロールする必要があり、イサベルにとってはとても良い訓練になっていた。
『ここに意識を分散させながら魔法を発動すると、ずいぶん繊細になったでしょう?』
普段は魔力が強すぎて扱いづらいのが悩みだったが、この方法で魔力を扱えば、より繊細で緻密なコントロールが可能になった。
これならビアトンやカリンも褒めてくれるに違いない。
イサベルは思わずニヤニヤして独り言をつぶやいた。
「褒められそうだ、えへへ。」
いよいよ実践だった。
作業中のボランティアたちやスタッフの前に立った。
「さあ、ちょっと止まってください。こちらの魔法使い様が手伝ってくださいます。」
「え?それってどういう意味ですか?」
「魔法使い様ってどこにいるんですか?」
人々はイサベルが魔法使いだとは思わなかった。
あんなに若いのにどうやって魔法使いになったのか。
見習いならともかく。
「こちらです。この方はベルロティ公爵家の令嬢です。」
「ええ、ヘクトル。ふざけないで、そんな冗談は好きじゃないわ。」
「冗談かどうかは見ればわかるだろう。」
作業していた人たちはトレイのそばで手を止めた。
彼らは好奇心半分、不信感半分でイサベルを見た。
イサベルの心臓はドキドキと高鳴っていた。
『注目されてる……』
人々の視線が集まると少し恥ずかしい気もしたが、同時に気分が良くもあった。
『どうしよう、私、注目されるのすごく好き。』
イサベルは一歩前に進んだ。
『さっきと同じようにすればいいのよ。』
何度も練習したから、きっとうまくできる自信があった。
「ちゃんとお見せしますね!」








