悪役なのに愛されすぎています

悪役なのに愛されすぎています【108話】ネタバレ




 

こんにちは、ちゃむです。

「悪役なのに愛されすぎています」を紹介させていただきます。

ネタバレ満載の紹介となっております。

漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。

又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

【悪役なのに愛されすぎています】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「悪役なのに愛されすぎています」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...

 




 

108話 ネタバレ

登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

  • 動揺⑦

車に乗って靴工房へ向かいながら、メロディはクロードに自分の考えを説明した。

「工房で作られる品物は注文者の意見に忠実ではありますが、結局は職人の個性がにじみ出るものなんです。」

クロードは助手席に座って、手袋をはめた手で顎をなでながら、靴べらをいじっていた。

「僕たちが知りたいのは、その職人の個性があまり入っていない『注文者の意図』の方ですよね。」

「ああ。」

彼は何かに気づいたように小さく感嘆したが、彼女の話を遮ることはなかった。

「それが忠実に書かれているのは、注文者が直接書く『注文書』しかないと思うんです。」

「なんてことだ。」

彼は自分の顔を覆った。

何日もラベルにだけ執着していたことを思い出すと、少し気まずい気持ちにもなった。

「高い確率で正解ですね。ロンドンのクリステン邸から直接注文書を送るなら、本人が書かざるを得なかったはずですから。」

「私もロニのおかげで気づけたんです。」

メロディは肩をすくめながら、さっきロニと交わした会話をそのまま彼に聞かせてあげた。

「……そんなことがあったんですね。」

彼は思案顔で話を聞いたあと、メロディは少し心配そうに微笑んだ。

彼女の話に、何か釈然としない部分があったのかもしれない。

「何か問題でもあるんですか?」

「いいえ。」

「でも坊ちゃまの顔に、どこか不安が浮かんでいたんです。」

「君って……」

クロードは唇のあたりまで出かかった言葉を結局口にできず、沈黙した。

『愛する弟のような感情を抱いている状況を……僕がどう受け止めればいいのか分からないな。』

そんな言葉を軽々しく口にするわけにはいかない。

見ていると、メロディはロニに対してそういった気持ちがあるとは少しも思っていないようだった。

その気持ちを伝えるのも、あるいは伝えないでおくのも、ロニが選べることではなかった。

それ以降の選択は、完全にメロディに委ねられていた。

だが、まさに重要な鍵を握っているお嬢様にとっては、公爵家の兄弟たちには特に興味がなさそうだった。

『一体何を捧げれば……』

メロディが自分を少しでも大切に思ってくれたらいいのに。

「坊ちゃま?」

突然彼女に呼ばれ、クロードは少し遅れて返事をした。

「えっ、はい?」

「何をそんなに考えているんですか?」

「いえ、なんでもありません。権利の設定に関して少し考えていただけです。」

ちょうど馬車の速度が少し落ち、ふと気づくともう市内のほぼ中心部にまで来ていた。

彼らが向かっていた職人は、いくつかの首都貴族の靴を作ったことで知られる人物で、市内の一角に工房と店舗を構えていた。

馬車を降りて店に入ると、親切な店員が二人を迎えた。

「いらっしゃいませ。何かお手伝いできることはございますか?」

「こんにちは。」

メロディは軽くコートの襟を整えて挨拶し、持参していたラベルと靴を取り出した。

「これは御社の商品ですよね。注文書を確認することはできますか?」

彼女の要請に、店員は一瞬驚いた顔になった。

「お、お嬢様の靴に何か問題でも……?」

「そういうわけではありません。」

メロディは再びラベルを差し出し、軽く微笑んだ。

「長く待たされることになりますか?」

「いえ!まさか、そんなことはありません。」

店員は急いで彼女の手からラベルを受け取り、店の奥へと消えていった。

黙って彼女を見守っていたクロードは、少し意外そうに肩をすくめた。

「もう少し強くお願いするのかと思っていましたよ。何かしら説明を長々とするのかと予想してました。」

「そうですね、普段の私ならそうしてたかも。」

メロディは長く垂れた髪を耳の後ろに払った。

「下手に説明が長くなると、かえってミスするかもしれないじゃないですか。」

すると店員が薄い書類を一枚取り出して差し出した。

「こちらにございます。ご自由にご覧いただいて構いませんが、これは当店にとっても大切な書類でして……」

持ち帰りはできないという話だったので、メロディは頷いて了承した。

「ここで見るだけで十分です。見せてくださってありがとうございます。」

メロディはその場で注文書を受け取り、その内容を確認した。

まず目に入ったのは靴に対する要望事項だった。

手描きの簡単なイラストとともに、いろいろな説明が添えられていた。

そこには、靴の各部の寸法も記されていて、おそらく水に濡れた靴のサイズを乾いた状態で再現するための記録だと思われた。

「職人は、記載されたサイズに加え、多少の余裕を持たせて靴を二足作ったけど、少し大きめに仕上がったかしら。」

メロディは小さく顎をかしげながら、他の部分も次々と読み進めていった。

受領情報には、ブリクス商団の本部が記載されていた。

彼らが旅の途中で注文した品を一緒に届けるためだった。

『そして、注文者は……』

「サマンダ」という名前だけが記されていた。

家名やその他の肩書きは記載されていなかった。

「ええ。」

横でメロディの表情を確認していた店員が、慎重に声をかけてきた。

「何か問題でもございましたか?」

彼はメロディの表情があまりにも険しかったため、内心戸惑っていた。

しかし、彼女はすぐに明るい微笑みを浮かべながら顎を引き、続けてクロードに視線を向けた。

クロードもそっと彼女と一緒に注文書を覗き込んでいたが、目が合った瞬間、それは書類に記された内容すべてを覚えた、という意味だった。

「本当に大丈夫ですか?」

二人が視線を交わす様子を見ていた店員は、なぜか徐々に不安になっていった。

特に、若者の間で最も影響力があるとされるクロード・ボルドウィンの目に悪く映ってはいないかと心配だったのだ。

「もちろんです。まったく問題ありません。とても素晴らしい靴を作ってくださいましたから。注文書の内容を見事に反映してくださっています。」

「やっぱりそうですよね?うちの父の腕は最高なんです!」

店員は書類を両手でしっかり持ち上げながら、とても嬉しそうな表情を浮かべた。

クロードとメロディは「次は注文する客としてまた来ます」と言い残して、店を後にした。

二人は馬車で戻る道中、言葉を交わすことはなかったが、それぞれの頭の中では同じことを考えていたのか、馬車の扉を開けた瞬間、二人は同時に叫んだ。

「名前がサマンダですよ!」「注文者はサマンダでした。」

二人はしばらく互いを見つめ合った後、ふっと笑った。

「それはサミュエルの女性形の名前でしょう! 実際は同じ名前ですよ。」

「筆跡は違っていたけど、書体を変えること自体は難しいことじゃないしね。」

「しかも使われたインクも相当高価なものでしたよ。」

「何より、メロディさんの靴をそのまま写して作ったのを見れば明らかです。サミュエル公ですよ。」

その靴がサミュエル公の連絡手段だと分かった今、すべきことはただ一つだった。

「注文者情報に記載されていた住所に行って、『サマンダ』を探さなきゃいけませんね。」

「その住所なら、運よく知っている場所です。流行に敏感な紳士たちが集まる、ちょっと派手なクラブですね。」

「前にロニと一緒に行ったところですか?」

「ええ。でもメロディ嬢が行った場所は、誰でも気軽に行けるような、比較的健全な場所ですけど……その一方で、あちらは……うーん。」

クロードは説明しかけて、少し困ったように言葉を濁した。

「私も子どもじゃないですよ。」

すかさずメロディが顔をしかめながら答えた。

「すべてのクラブが素晴らしい品格を持っているとは思いません。つまり、違法な取引が頻繁に行われるような場所、ということですね?」

「……はい。」

「坊ちゃまは、そういう場所を住所だけで見抜けるなんて、さすがですね。」

「……っ!」

メロディの感心した声に、クロードは言葉を詰まらせた。

「私は合法的な取引しかしていません!もちろんサミュエル公に関わる件では、たまに別のルートを使うこともありますが、それもすべて父の許可と協会の認可を得た上で、安全かつ公正に……!」

しかしメロディは、その熱弁にはまったく関心がないようだった。

しかめた顔でただ黙々と靴をいじっているのを見れば。

「まあ、そうだと思っていました。」

「……」

もしかしたら彼女は、クロード・ボルドウィンという人物そのものに対して、少しの興味もないのかもしれない。

彼は深いため息をついた。

 



 

その夜、メロディはかなり遅い時間になるまで眠れなかった。

公爵を待つためだ。

魔塔領主オーウェンが魔力石を発見して以来、公爵は以前よりも忙しくなっていた。

魔塔と協力して、さらに多くの魔力石を見つけ出すための研究に加え、これまで滞っていた公務も遂行しなければならなかったためだ。

公爵の仕事の大部分をクロードが引き受けていなかったら、おそらく彼はとっくに過労で倒れていたかもしれない。

公爵の部屋でお茶を飲みながら待っていたメロディが、長くため息をついたところ、執事のヒギンスが気遣うように近づいてきた。

「少し目を閉じて休まれてはいかがですか?公爵様がいらしたらお声がけしますので。」

彼の言葉はとてもやさしかったが、メロディは小さく首を横に振った。

いったん眠ってしまったら、起きられない気がしたからだ。

今、彼女は膝の上に頭をもたれたまま眠っているロレンタのようだった。

「大丈夫ですから。」

ヒギンスはそっとロゼッタを見ながら、わずかに目を細めた。

どれだけロゼッタが大切な令嬢でも、自分の娘を苦しめるのは見ていられなかった。

「うん、もちろんです。」

メロディはロゼッタの髪をそっと撫でながら、微笑んだ。

「ロゼッタと一緒にいるのが好きです。最近はなかなか時間が合わなくて、一緒に過ごせないこともありましたけど。」

「……そうなんですね。」

ヒギンスはポケットから小さな砂糖菓子を取り出し、メロディの手に渡した。

眠るのに役立つだろうと。

月と星が少し高く昇ったころ、静かな庭に馬車の音が響いた。

執事ヒギンスが先に玄関へ出て公爵を迎え、メロディは公爵が部屋に入ってくる瞬間までその場から動けなかった。

「お待たせして申し訳ありません、公爵様。」

彼女は、自分の膝に頭を乗せて眠っていたことに対して、軽く謝罪した。

「気にしないで。私が勝手に待ってたんだから。ごめんね。」

執事ヒギンスがそっと席を外したため、部屋には眠っているロレンタと彼ら二人だけが残された。

遅い時間だったが、公爵の様子は朝とさほど変わらなかった。

隙のない完璧な身だしなみに、少しの疲れも感じさせない表情。

ただ、彼の視線がメロディとロレンタに向けられたとき、口元がほんの少し、ほんのわずかにほころんだ。

「ロレンタは深く眠っています、公爵様。」

公爵が向かいに座ると、メロディはロレンタが完全に眠っていることを再確認した。

「今回の件については、坊ちゃまが先に状況を報告されたと伺っております。」

「そうだ、聞いた。」

彼はメロディをじっと見つめながら、静かに言った。

「素晴らしい。」

称賛を送った。

無愛想ではあったが、真心からの言葉だったため、メロディはほんのり頬を赤らめて笑った。

「公爵様が一番かわいがってくださったんです。」

「その子の意見は違ったようだけど。」

どうやらクロードは、自分のおかげだと話していたらしい。

「公爵様がそうおっしゃってくださったなんて光栄です。」

「だからだ。」

公爵はやや遅い時間を意識しつつ、話を本題へと移した。

彼を待っていたせいで、メロディが遅い時間まで起きていたことを気にしているようだった。

「私に話があると聞いているが。」

「はい、ある場所についてお話ししたいことがあります。」

「ふむ。」

公爵の表情が少し引き締まった。

「以前も申し上げたことですが、私はロゼッタを——」

「うん、覚えている。」

メロディはふと目を伏せ、膝に頭を乗せている小さな子どもの髪をなでた。

いつも無限の愛情を注いでくれる太陽のような子ども。いつも冷めていたメロディの人生に温もりをもたらしてくれた恩人。

「だから、できれば私の手で――」

「……」

「私の手で守ってあげたいと思ったんです。何でもしたいって……」

「分かっている。」

公爵が答えると、メロディはそっと目を伏せた。

「でも、ここからは私にできることがないということも分かっているんです。」

これからはすべての行動にもっと注意が必要だった。些細な言葉でも誤解を招くような状況だったから。

「それは君のせいではない。」

「でも、悔しいんです。もし私がもう少し立派な人だったら……」

「メロディ。」

公爵が穏やかに呼びかけると、彼女はすぐに謝罪した。

「すみません、ご恩を受けたのにこんなことを言ってはいけないですよね。でもどうしても我慢できなかったんです。ロゼッタのことなので。」

メロディは未練のこもったまなざしでロゼッタを見つめ、すぐに視線を公爵へと移した。

「公爵様、私が……お話しさせてください。」

「君には資格がある。誰よりも。」

彼の許しの言葉が落ちると、メロディは手に持った手袋をさらに深く握りしめた。

ロゼッタが膝の上にいなければ、きっとその場でひざまずいていたかもしれない。

「サミュエル公と接触し、アガストの安全を確保する件、どうかよろしくお願いします。」

お願いを終えたメロディは、慎重に公爵の表情をうかがった。

彼は許してくれたけれど、もしも不快に思われたら……と思ったから。

「考えてみれば、すべての始まりは君だった。メロディ・ヒギンス。」

公爵は席を立ち、メロディのすぐ前まで歩み寄った。

「終わりを任せてくれてありがとう。つまり、君が僕をある程度信じてくれているということだろう。」

そう言って、彼はそっと両手を差し出した。

「もうこれでお別れだ。これまで君がずっと気を張ってきたから、疲れていないか心配だ。僕が抱いて行くよ。」

それは――彼女の上で眠るロゼッタのことを言っていたのだろう。

けれど、メロディはなぜか、それがこれまで彼女が耐えてきたすべてのことに対する労いの言葉のように感じられた。

「お疲れさま。今まで本当に。」

彼は両腕でロゼッタをやさしく抱き上げた。

体勢が変わり、ロゼッタは少し身じろぎしたが、やがて彼の胸に頭を預けて安らかに眠りに落ちた。

「それでロゼッタは……」

公爵は腕の中で眠っている子どもをじっと見つめた。

「……何があっても、あんな地獄を経験させたりはしない。」

メロディは彼と一緒に火を見つめながら言った。

「はい、そんなことは起こりません。絶対に。」

「ありがとう。ではヒギンスに君を部屋まで送らせよう。」

「おそらく命じなくてもそうすると思います。父はとても気配りのできる方ですから。」

「ヒギンス。」

二人は親しげな会話を交わしながら並んで部屋を出た。まもなく、暗い回廊の中に灯りがともった。

小さくささやくような会話が続いた後、公爵邸には静かな夜が訪れた。

 



 

公爵がロゼッタを抱いたまま子どもの部屋に着くと、担当の侍女が近づいてきた。

「これ以上近づかなくていいですよ。私が直接やります。」

そう言って彼の命に従い、そっと腰をかがめて水を渡した。

公爵はロゼッタの背をゆっくりと叩き、息が落ち着くのを待ったあと、そっとベッドに寝かせた。

「……メロディ?」

うっすらと目を覚ましたロゼッタが、幼い頃と同じような口調でつぶやいた。

「メロディはずっとそばにいたけど、今さっき部屋に戻ったよ。」

公爵はロゼッタの首筋まで毛布を丁寧にかけてあげた。

しわ一つない、きれいに。

「おやすみ。もう遅いね。」

彼の優しい声にもかかわらず、ロゼッタのまぶたはゆっくりと開き、完全には目覚めなかった。

少女はゆっくりとブランケットをたたみながら、公爵に寄りかかって小さく笑った。

「おかえりなさい。」

「ただいま。」

「久しぶりにお会いする気がしますけど、パパは寂しくなかったですか?」

「そうか、本当に久しぶりだったんだね。」

ロゼッタはベッドの端から手を伸ばして公爵の手を握った。

彼は娘の願い通り、そっと手を差し出した。

少女は彼の手の甲に額をそっと押し当てた。

『……インクの匂い。』

幼い頃から「パパの匂い」と言って気に入っていた香りだった。

「会いたかったです。とても。」

「私も会いたかったよ。ごめんね、最近ちょっとまるで余裕のないときだったけど……いや、それも言い訳だよね。」

「謝らなくても大丈夫です。ロニお兄ちゃんがそう言ってましたから……」

ロゼッタは手のひらから顔を離し、公爵の腕をもう少し引き寄せた。

とても弱い力だったが、公爵はそのまま彼女に引かれるままベッドの端に座った。

「お父様はとても立派なお仕事をしているんですって。私がどこでも自慢できるようにって。」

「でも実際は、自分の家族を守ることのほうがもっと大事だよね。」

公爵の言葉にロゼッタは嬉しそうだった。彼の手をしっかり握り、小さな笑みを浮かべた。

そんなとき、ロゼッタは笑顔をやめて、少し真剣な様子で口を開いた。

「あるんです。」

公爵は長年の経験で、子どもにとって非常に重要な話をしようとしているのだとわかった。

「メロディも……すごく忙しいんでしょう?」

「うん?」

「もちろん分かってるよ。メロディが前みたいにずっと私のそばにいられないってこと。」

公爵は少し困った様子だった。

もしメロディがロゼッタに話さずに出かけていたとすれば、それはきっとサムエル公爵を探すためだったのだろう。

「……メロディはもう大人ですから。私の知らないこともたくさんあるでしょう。」

「ロゼッタ。」

「将来、パパみたいに忙しくなるんでしょう?クロードお兄様も大人になってからもっと忙しくなったじゃないですか。」

「寂しいんだね。」

「いいえ、普段は大丈夫です。毎日楽しいです。ただ、こんなふうに……」

ロゼッタは少し涙ぐみ、公爵はそっとその時を待った。

「寝ようとして横になると、思い出すんです。私だけが……子どもだったんだって。一人残されたって。」

「複雑な感情はいつも眠る前に訪れるものだよ。」

「……お父さまもそうですか?」

彼はしばらく考えた後、率直に答えることにした。

「ベアトリーチェがこの世に残していったのが自分一人だけだと感じる時がある。」

「……寂しいですか?」

「とても。」

ロゼッタは父の手の甲に口づけをした。

彼女の記憶のどこかに残っている母のキスを彼に分け与えるように。

「ありがとう。」

「お返しです。」

ロゼッタはまだ少し傷ついたように見えたが、唇の端には小さな笑みが浮かんでいた。

「寂しいと思っちゃいけないのかと思っていました。何事にも良い面を考えるべきだと本で学びました。」

「そうか。」

「そうです、私が寂しさや物足りなさを感じるのは当然ですよね?」

「そうだよ。」

「それなら……私、寂しいです。」

大きな手が彼女の顔全体をそっと撫でた。

彼女の気持ちをなだめるように。

「メロディとの間に距離ができるのが寂しいんです。」

「そうか。」

「心の一部がぽっかり空いている感じです。たぶん、そこはメロディの席なんだと思います。お父様もそう感じたことがありますか?」

「減ることも増えることもない席があるんだ。他の感情がその席を奪うことは決してない。」

「でも……だからこそ、お父様が永遠に寂しいじゃないですか。」

「その場所を消してしまうより、ずっとマシだろう。」

「そうですね。でも、私、お父さまを抱きしめてもいいですか?」

ロゼッタが彼に向かって両腕を広げ、彼は軽く体をかがめて小さな子どもの肩に腕を回した。

細い手が彼の背中をポンポンと軽く叩いた。

「……ありがとう。」

「私もありがとうです。」

公爵は感慨深げに子どもの頭を撫でたあと、再び体を起こして座り直した。

子どもは再び眠気に襲われたのか、小さくあくびをした。

深い寂しさも、眠気には勝てなかったようだ。

「明日は皇宮に一緒に行こうか?」

「私、行ってもいいんですか?」

遠慮がちな問いかけに、公爵は少し笑って答えた。

数年前までは、ロゼッタは頼もしく宮殿までついてきたので、彼を少し困らせていたが。

「そうだね、寂しい人たち同士で過ごす時間はきっと楽しいだろう。」

「そうします。」

「じゃあ、もう寝なきゃね。朝早く出かけないといけないから。」

ロゼッタは両目をぎゅっと閉じた。

万が一、寝坊してお父さんと一緒に行けなかったら、とても悲しいからだ。

「いい夢を見てね。」

公爵はロゼッタの寝息が少し深くなるのを待ち、そっとベッドから立ち上がった。

まずは夏の夜風が吹き込んでいた窓を閉めた。

カーテンを閉めるのも忘れなかった。

最後に、ベッド横のスツールに置かれたカップに水を入れておいた。

ロゼッタが夜中に喉が渇いて目覚めたとき、すぐ飲めるように。

その後、公爵はそっと彼女の部屋を後にした。

しかし彼は、あまりにも慎重になりすぎたために、一つの事実に気づけなかった。

すべての空気の動きが止まったロゼッタの部屋。

公爵がスツールの上に置いておいた水の入ったコップが、かすかに震えていた。

カタカタ、カタカタ。

何度かかすかな音を立てて揺れたコップは、やがて何事もなかったかのように震えを止めた。

再び戻ってきた公爵がロゼッタの部屋を見回したのは、それより後のことだった。

 



 

悪役なのに愛されすぎています【109話】ネタバレ こんにちは、ちゃむです。 「悪役なのに愛されすぎています」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...
【悪役なのに愛されすぎています】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「悪役なのに愛されすぎています」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...
【残された余命を楽しんでいただけなのに】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「残された余命を楽しんでいただけなのに」を紹介させていただきます。 ネタバレ満...
【公爵邸の囚われ王女様】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「公爵邸の囚われ王女様」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となって...
【家族ごっこはもうやめます】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「家族ごっこはもうやめます」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介とな...
【乙女ゲームの最強キャラたちが私に執着する】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「乙女ゲームの最強キャラたちが私に執着する」を紹介させていただきます。 ネタバ...
【できるメイド様】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「できるメイド様」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となっておりま...
【継母だけど娘が可愛すぎる】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「継母だけど娘が可愛すぎる」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介とな...
【あなたの主治医はもう辞めます!】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「あなたの主治医はもう辞めます!」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【大公家に転がり込んできた聖女様】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「大公家に転がり込んできた聖女様」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【夫の言うとおりに愛人を作った】まとめ こんにちは、ちゃむです。 「夫の言うとおりに愛人を作った」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...