こんにちは、ちゃむです。
「残された余命を楽しんでいただけなのに」を紹介させていただきます。
ネタバレ満載の紹介となっております。
漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。
又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

4話 ネタバレ
登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。
- プロローグ④
『登頂は失敗。』
それでも構わなかった。
赤ちゃんならそんなこともあるだろう。
片手でビアトン副官を指さした。
赤ちゃんの体では「お利口さんに振る舞いたい」という欲望を抑えるのが難しかった。
副官おじさん。
私は赤ちゃんだけど、あなたの正体と役職を正確に知っていますよ……まあ、そんな感じだ。
ビアトン副官は私を見て微笑み、胸に手を当て、腰をかがめて挨拶をしてくれた。
私に挨拶をしてくれたのだ。
4人の兄たちにも手を振った。
「お兄ちゃん、ママ。」
「アッパ(お父さん)ママ」という発音に似た響きのせいで、私の意図とは関係なく「ママ」が後に続いてしまった。
数日間、「アッパママ」を練習してきた努力の成果だった。
へへ、笑った。
笑いたくて笑ったのではなく、ただ自然と笑顔になった。
笑わなければ、彼らが通り過ぎるのを無視できなかったからだ。
2番目の兄は私を見て固まっていた。
「妹がいるってのは、可愛いもんだな。」
2番目の兄セレモンは、可愛さに弱いタイプだった。
自分自身がもっと可愛いということに気付かないでいるのだろう。
「可愛さ」という言葉がそのまま人間の形をしたような、そんな二番目の兄を見て、さらに明るく笑った。
「おー、君もだね!」
三番目の兄。
私と4歳違い、つまり今5歳の彼は鼻の穴を膨らませていた。
彼は少し不満そうだった。
「お兄様、僕の方がもっと可愛いですよね?」
「可愛さを競うのはダメだよ。」
「でも、僕の方がもっと可愛いと思います。」
二番目の兄は断言した。
「いや、イザベルの方がもっと可愛い。間違いない。」
「……不満だ。」
三番目の兄は、まるで期待していたライバルを睨むように私を見つめていた。
私はこのすべての出来事が楽しかった。
まるで本当の家族ができたような気がした。
ただし、父親であるロンの表情には特に変化がない。
選択肢を増やしたし、私は自分のやるべきことをやり遂げなきゃ。
1年間、この日のために準備してきた。
ふん、暗殺者ども、出てきてみろ。
絶対に出てくることはない。
私は『海日』ではなく、帝国一の剣士である父を選ぶのだから。
どんな理由であれ、父を選ぶのはロファンの掟だ。
……と私は決心した。
どしん、どしん。
私はぱっと走り出し、再び父の膝に飛び乗った。
ぐいっ、ぐいっ。
まるでコアラのように父の足をよじ登った。
地上から15センチほどは上った気がする。
私の手が父の腰の鞘に吊るされた剣に触れた。
「選択!」
この言葉も一生懸命練習した。
私は自らの意思で「父の剣」を選んだことをはっきりと示した。
素早く察したビアトン副官が一歩前に進み出た。
「陛下、皇女様が剣を選択されたようです。そうですよね、皇女様?」
「うん、うん(うん、うん)!」
私は柄を力いっぱい握りしめた。
「もう既に大人たちと意思疎通が可能とは。驚きですね。」
「う、う。」
ビアトンは偏見のない人物だ。
たった1歳の私と会話をすることができると信じても、特に疑問には思わなかった。
「なぜ陛下を選ばれたのですか?」
お父様、最強。えへへ。
私はロンの目の周りに見える光の眩しさに気を取られ、思わず笑ってしまった。
ビアトン副官は私の言葉を的確に理解した。
「陛下の剣は帝国最強ですから、陛下を選ばれたそうです。」
「……ビアトン。本当に幼児と会話が成立すると思って私に冗談を言っているのか?」
彼は真剣な口調で会話を交わした。
ビアトンは普段、魔法使い相手に内緒話をするときよりも慎重に対応していた。
「1歳でも会話は可能です、陛下。天性の才能を持つ子どもたちであれば、なおさらです。許可していただけるなら、その証拠をお見せします。」
ビアトンは私の前でひざまずく。
目の高さは合わなかったが、私を見て明るく微笑んでいた。
私はその姿に眩しさを感じた。
「光が……差している。」
父とは異なる種類の美しさを持つ人物だった。
表現するならば、穏やかで暖かい雰囲気。
遊び心に満ちた淡い緑色の瞳は、子どものように純粋で澄んでいた。
私は彼の優しい表情と瞳にただ見入ってしまった。
「では証拠を見せてみろ。」
ビアトン副官が目を丸くして尋ねた。
「殿下は私の言葉を正確に理解されるのですね?」
彼の表情にはっきりとした感嘆が表れ、私は反射的に木剣を握りしめた。
私と父だけに聞こえるほどの、とても小さな声だった。
この時点でほとんど完璧な模倣技術だ。
「陛下が皇女の言葉を理解されることを認めないのは、幼少期から偏見がとても強かったためでしょう。自分が突出してよくできた環境で育ったがゆえに、自分ができなかったことは他人もできないと思い込む傾向があるのです。」
「カハハハ!」
「陛下が1歳で意思疎通ができなかったと言っても、皇女が意思疎通できない理由はないですよね。」
「カハハハ!」
私は思わず拍手してしまった。
これは強い同意の表現だった。
『そうだよ、そうだよ。』
ロンは生まれながらにして何でも上手だった。
幼い頃から天才的で、自ら心に決めたことはすべてやり遂げた。
彼の行動はすべて合理的で、常に他人より一歩先を行っていた。
そのため、彼は自分の信念が正しいと確信し、頑固で執着が強い一面も持っていた。
「本当に言葉を理解できるなら、まばたきをしてください。」
彼の声のトーンが一気に明るくなった。
「パチッ、パチッ!」
大人が赤ちゃんをあやすような典型的で誠実な態度だった。
私もつられて思わず笑ってしまった。
目をぎゅっと閉じた。
「パチッ!」
私は目をぱちぱちとまばたきした。
ビアトンも私と同じように目をぱちぱちとさせた。
私がまばたきすると、ビアトンもそれに合わせてまばたきするのが伝わった。
まるで私が魔法使いになったような気分だった。
「クスクス。」
笑いが漏れた。
「さあ、皇女様、今度はですね、2回まばたきです。2回です。お分かりいただけましたか?」
ビアトンは手で自分の顔を隠した。
手が大きいのか、顔が小さいのか、顔全体が隠れた。
ドキドキ。
私は胸が高鳴った。
これが噂に聞いたいないいないばあの遊びなのか?
いつあの美しい顔が現れるのだろう?
いつ「ばあ!」とやってくれるのか?
赤ん坊の私は自然と期待に胸を膨らませた。
「ぱっちん、ぱっちん!」
「ばあ!」
私はまた大笑いして目を細めた。
2回まばたきをした。
「ぱちぱち!ぱちぱち!」
あまりにも楽しくて自尊心が少し傷ついた気がした。
自尊心が傷ついたのに、そんなことでときめく自分のせいでもう一度自尊心が傷ついた。
それでも本当に楽しかった。
「陛下。皇女さまは一度に続けて二回まばたきされました。このくらいなら証拠として認めていただけませんか?」
「……」
父は私を見下ろしながら沈黙を保ち、そして口を開いた。
「お前の名前は何だ?」
イザベル!
腰を少し屈めて、礼儀正しくはきはきと答えた。
「イザベル、イム、ミ、ダ。」
頭が軽々しくてバランスを失いそうになったが……いや、失わなかった。
私を抱き上げたって?
皇女としての威厳を示すべき場面とは思えないような、何とも言えない状況だった。
父は私をまるで大きな魚を見ているかのような、半ば呆れた表情で持ち上げていた。
腕と剣、ちょうど二本だけで私を掴み上げた鳥の爪のようにも感じられた。
私は釣り竿に引っかかった魚のように宙でバタバタともがいていた。
ぎゃあ! これって何ですか!
滑稽な姿で持ち上げられてしまったこと自体は仕方ないとしても、それほど気にしていなかった。
本当に自尊心が傷ついたのは、その状況が意外にも楽しいと感じてしまった自分のせいだった。
これは……空を飛ぶ鳥のような高揚感?
しかし、そう表現するのも少し陳腐に思えたので、「ただの高揚感」と呼ぶべきだろう。
喜びと高揚感を同時に味わうという奇妙な体験だ。
「では、私の名前は?」
「ロン! ロン・ビオチアンです。」
「お前が私を選んだというのは本当か?」
「はい、本当です。」
「本当に私の言葉をすべて理解して答えているのか?」
「はい、本当です。」
ビアトン副官が口を挟んだ。
「皇帝陛下、帝国で最も優れた剣だから選ばれたというのも本当ですね?」
「……」
「その剣が一番格好良かったからというのも理由に含まれていますか?」
「はい、本当にその通りです!」
父は、私の答えにはまったく興味がないかのような無表情で言葉を続けた。
「皇女が剣を選んだ。」
ビアトン卿に問いかけた。
「皇女が選んだ剣とは何か?」
「ロン・ビロティアン。剣術帝国ビロティアン最後の剣、すなわち皇帝閣下を選ばれました。」
この展開は誰も予想していなかったのか、全員が沈黙した。
剣士学者たちも同様に驚いていた。
「ゆえに、書記官は記録せよ。本日の皇女の選択を。」








